【期間限定】1周年記念キャンペーン!今なら初回体験半額&入会金無料
ブログ
BLOG

年齢と柔軟性の関係|ゴルフのパフォーマンスを落とさないための秘訣

年齢と柔軟性の関係性

「最近体が硬くなった気がする…」と感じたことはありませんか?
加齢に伴い筋肉や関節の柔軟性は低下していきます。これはゴルフにおいてスイングの可動域やフォームに大きな影響を与え、飛距離の低下やスイングの再現性の悪化につながる要因です。

しかし、年齢による柔軟性の低下は「不可避」ではなく、正しいトレーニングやケアを行うことで大幅に改善できます。

 

柔軟性がゴルフに与える影響

  • 飛距離アップ
     股関節や胸椎の柔軟性があると、より大きな捻転を生み出しヘッドスピードが上がります。

  • スイングの安定性
     柔らかい筋肉と関節はスムーズな動作を可能にし、フォームが崩れにくくなります。

  • ケガの予防
     肩や腰、膝の可動域が保たれていれば、無理な動作による痛みや故障を防げます。

年齢別の柔軟性の特徴と課題

  • 30代:デスクワーク中心の生活で股関節や肩甲骨周りが硬くなり始める。

  • 40代:代謝の低下とともに筋肉の柔らかさが失われ、腰や背中の張りを感じやすい。

  • 50代以降:可動域の減少が顕著になり、スイングスピードやフォームの維持が課題となる。

柔軟性を取り戻すためのトレーニング例

  • 股関節ストレッチ
     ゴルフスイングの基盤となる股関節を柔らかくすることで下半身主導のスイングが可能に。

  • 胸椎の回旋エクササイズ
     捻転差を大きくし、飛距離を伸ばすために必須。

  • ヨガやピラティス
     呼吸と合わせて柔軟性と体幹を同時に鍛えられるため、ゴルファーにおすすめ。

  • ファンクショナルトレーニング
     スイング動作に直結する可動域の確保と筋力を同時に高める。

まとめ

年齢とともに柔軟性は低下しますが、それを放置するか改善するかでゴルフのパフォーマンスは大きく変わります。
「飛距離が落ちた」「体が回らない」と感じる方は、今こそ柔軟性を意識したトレーニングを取り入れるチャンスです。

👉 当ジムではゴルフに特化した柔軟性向上プログラムを体験できます。
初めての方でも安心して参加できる内容をご用意しております。

\ 体験トレーニングはこちらからお申し込みください /

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

整形外科クリニックで理学療法士として勤務し、運動器疾患をはじめ多くのスポーツアスリートに関わる。また、千葉県~東京都をはじめ国内でも数少ないゴルフ専門トレーナーとして活動中。 自身もゴルフを行い、トレーニングをして1年で飛距離が+70yardアップした経験を活かし、飛距離アップやスイングフォーム改善のためのトレーニングやコンディショニングを得意とする。 医学をベースにした身体への豊富な知識と、プロ~学生アスリートまで累計1万人以上見てきた経験を併せ持った身体のプロフェッショナル

関連記事

初回体験トレーニング 公式LINE
目次