【期間限定】1周年記念キャンペーン!今なら初回体験半額&入会金無料
ブログ
BLOG

バンカーショットを楽にする!女性ゴルファーに必要な身体機能とトレーニング法

はじめに

ゴルフのラウンド中、多くの女性ゴルファーが苦手意識を持つのが「バンカーショット」です。砂に足を取られやすく、クラブを振り抜くのも一苦労。実は、ショット技術だけでなく、体幹や下半身の安定性、柔軟性が大きく関係しています。今回は、バンカーショットに必要な身体機能と、それをサポートするトレーニングをご紹介します。

バンカーショットに必要な身体機能

  • 体幹の安定性
    バンカーでは足場が不安定になるため、体幹が弱いとスイングがブレやすくなります。腹筋・背筋の強化が安定したインパクトにつながります。

  • 下半身の強さとバランス
    膝を軽く曲げ、低い姿勢を保つ必要があるため、大腿四頭筋や臀部の筋力が重要です。また片脚バランス力がショットの安定を左右します。

  • 肩と股関節の柔軟性
    砂の抵抗に負けないスイングをするには、肩周りや股関節の可動域が不可欠。柔軟性が不足すると振り抜きが中途半端になり、トップやダフリの原因に

バンカーショットに効くおすすめトレーニング

  • プランク(体幹強化)
    肘とつま先で支え、背中をまっすぐキープ。30秒×3セット。体幹の安定性アップに効果的。

  • スクワット(下半身強化)
    足を肩幅に開き、ゆっくり腰を落とす。大腿四頭筋とお尻の筋肉をバランスよく鍛えられます。

  • ヒップリフト(臀部と体幹の連動)
    仰向けで膝を立て、腰を上げ下げ。体幹と臀部の強化におすすめ。

  • 肩回しストレッチ(柔軟性向上)
    両腕を大きく回して肩周りをリラックス。スイング可動域が広がり、砂に負けない振り抜きを実現。

まとめ

バンカーショットは「技術」だけでなく「身体機能」が大きなカギを握ります。特に30代~40代の女性ゴルファーは、体幹・下半身の安定と柔軟性を意識することで、苦手なバンカーからの脱出がぐっと楽になります。ラウンド前のちょっとしたトレーニング習慣が、自信あるショットにつながります。

当ジムでは、ゴルフ女子のために特化したトレーニングプログラムを提供しています。バンカーショットを克服して、もっとゴルフを楽しみたい方はぜひ体験してみてください!

初回体験トレーニング予約はこちら:お申込みはこちら

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

整形外科クリニックで理学療法士として勤務し、運動器疾患をはじめ多くのスポーツアスリートに関わる。また、千葉県~東京都をはじめ国内でも数少ないゴルフ専門トレーナーとして活動中。 自身もゴルフを行い、トレーニングをして1年で飛距離が+70yardアップした経験を活かし、飛距離アップやスイングフォーム改善のためのトレーニングやコンディショニングを得意とする。 医学をベースにした身体への豊富な知識と、プロ~学生アスリートまで累計1万人以上見てきた経験を併せ持った身体のプロフェッショナル

関連記事

初回体験トレーニング 公式LINE
目次